アンカリング
「アンカリング効果」とは、始めに与えられた情報や数字を基準点にして物事を判断・評価する認知バイアスの一種です。
基準点を船のいかりを表すアンカー(Anker)に例えています。
例えば「この製造機器は1,000万円します」と聞いた後に、「今回は特別に500万円で販売しています」と言われると、1,000万円という数字がアンカーとなって500万円が安く感じます。
プロモーションやマーケティング分野では、アンカリング効果をうまく使うことで顧客の購買意欲を刺激し、売上につなげることが可能です。
しかし人事評価時にアンカリング効果に引っ張られると、従業員の実態ではなくアンカーとなる情報が基準になってしまうので、評価に偏りが出るリスクがあります。
「前回の評価が高かったので、今回も高めにした」「初対面の印象が良くないので、その後の評価が厳しくなる」などの評価エラーの発生に注意が必要です。