各社の実情に沿った評価者・被評価者教育を実現します 株式会社新経営サービス 評価者研修.com

free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

システム思考

「システム思考」とは、課題や問題などの物事を個別の要素ではなく、物事の全体像を1つのシステムとして捉えて、解決を目指すアプローチです。

システム思考によって物事を多角的に見ることができ、目に見えている以外の要因を含めて俯瞰的に問題を捉えられます。
システム思考を明確化する際には、ループ図、システム原型、ストック&フロー図といったツールを用いるケースがあります。

<システム思考を取り入れるメリット>

  • 目に見えている問題だけではわからなかった、トラブルの発生原因などを見つけられる
  • 複雑に絡み合った問題の全体像を理解でき、より適切な対処法や新しいアイディアなどを生み出せる
  • グラフやツールを用いて視覚的に解説・整理することで、組織内での共通理解や相互理解を深められる

この記事の監修・筆者

志水浩 株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。管理者に対する、成果性の高い教育支援プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

評価者研修基本ラインナップ